【WORKS】
日清製油/カレンダー (企画とコピー)1994
「地球の上の、共生生活。」
※広告プロダクション勤務の頃は、企業のカレンダーの企画もやりました。
これは、地球環境やエコロジーに対する意識が高まる中で、
生物の“共生”をテーマにした
カレンダー。 図鑑などで共生の事例をたくさん調べて、
絵になりそうな動物のペアをクレイアートの作家に選んでもらいました。
【テッポウエビとダテハゼ
【ウシツツキとサイ】
砂底の巣穴で一緒に暮らすテッポウエビとダテハゼ。
巣穴掘りはテッポウエビの仕事で、
ハゼは、餌を食べに出るエビを誘導したり、
尾を振って危険を知らせたりします。
草食獣の背中で暮らす鳥、ウシツツキ。
相棒についた吸血ダニやハエを食べ、背中の上で
眠ったり巣を作るかわりに、近眼のサイなどに
敵が近づいてきたことを知らせます。
【ホンソメワケベラとクエ】
【ヤドカリとイソギンチャク】
魚の掃除屋として知られるホンソメワケベラ。
魚食性のクエもそのお客であり、
口を大きく開けて寄生虫を掃除してもらう時も、
ベラを決して食べようとしません。
恐ろしい刺胞をもったイソギンチャクを
乗せることで、ヤドカリは外敵から守られ、
イソギンチャクはヤドカリの移動によって
かきられた餌を食べることができます。
【ナイルチドリとワニ】
【サンゴガニとサンゴ】
ワニの口に入って掃除をするナイルチドリの話は、
早くもギリシャ時代の歴史家
ヘロドトスによって記されており、
最も古い共生のひとつとして知られていました。
サンゴの天敵、オニヒトデを追う払うサンゴガ二。
短い脚と大きなハサミで
サンゴの林を巧みにすり抜け、魚を襲ったり、
サンゴが分泌する粘液を食べて暮らしています。