|  |  |  |  |  |  |  | 
         
          |  | 
               
                | 1971(昭和46)年・卒園生によるおもいでの小鳩幼稚園
 |  |  | 
         
          |  |  |  |  |  |  |  | 
         
          |  | 
               
                | 1971(昭和46)年3月の卒園生は、125名。うめ組(2階):吉田先生、きく組(3階):畑辺先生
 すみれ組(3階):小林先生、ゆり組(3階):田中先生
 ※そのほか2年保育のばら組と、もも組があった。
 |   
                |  |  |  |   
                | 
                     
                      |  |   
                      | 1971(昭和46)年ごろの園舎。跳び箱やマット運動、紙芝居の時間には、
 北側の外階段で1階の講堂まで降りた。
 |  |  | 
                     
                      |  |   
                      | 2023(令和5)年の小鳩幼稚園。園舎の内部は改装され、外観も塗装。
 桜の木が育ち、鉄柵に変わった。
 |  |   
                |  |  |  |  | 
         
          |  |  |  |  |  |  |  | 
         
          |  | 
               
                |  |  |  |   
                | 
                     
                      |  |   
                      | お世話になった先生方。 |  |  | 
                     
                      | ★朝、幼稚園に着いて最初にやることは、 「あゆみ帳」のカレンダーの今日の日付に
 シールを貼ることだった。(出席の証し)
 ★シールは教室の後ろの棚に置かれた
 「肝油ドロップ」の空き缶に準備されていた。
 ★シールのデザインは、季節に合わせて
 月ごとに絵柄が変わった。
 (4月はサクラ、6月はカタツムリとか)
 ★誕生日には金の星のシールがもらえる。
 月ごとにお誕生会が開催されて、
 誕生月の人はドッジボールがもらえた。
 |  |  |  | 
         
          |  |  |  |  |  |  |  | 
         
          |  | 
               
                | 
                     
                      |  |   
                      | 運動会は、枝光小学校のグラウンドを借りて開催。写真は「薬玉割り競争」)
 |  |  | 
                     
                      |  |   
                      | 春の遠足は潮干狩り。秋はイモ堀り。 |  |   
                |  |  |  |   
                |  |  |  |  |  |   
                |  | 
                     
                      |  |   
                      | 劇や踊り、器楽演奏など、さまざまなプログラムがあった。ちなみに、この写真の演目は「赤ずきん」
 |  |  |   
                |  |  |  |  |  |   
                | 
                     
                      | <当時の小鳩幼稚園の制服> |   
                      |  |  |  |  |  |   
                      |  | 帽子は、房飾りのついた角帽。遠足にもかぶって行った。上着はスモック(秋冬は、濃紺の厚手の長袖に白い襟)。
 名札は花の形で、きく組は黄色、すみれ組は緑、ゆり組は白、うめ組は青。
 |  |   
                      |  |  |  |  |  |   
                      |  |  |  |  |  |  | 
         
          |  |  |  |  |  |  |  | 
         
          |  |  |  |  |  |  |  | 
         
          |  |  |  |  |  |  |  |